【2日目】札幌観光&サッポロビール博物館で北海道の味と歴史を味わう

はじめに

おはようございます!2日目はグルメと観光をゆったり楽しむ札幌の街歩きコース。早速、朝ごはんからスタート!


札幌市内を1日満喫モデルコース

◆ 7:30「にぎりめし」で朝ごはんをテイクアウト

札幌駅近くの有名店「にぎりめし」へ。おにぎり2つとおでんを買って、ホテルのラウンジでいただきました。シンプルながら、ほっとする味わい。お店にイートインスペースもありましたよ。

◆ 大通公園を散歩して札幌駅へ

天気が良かったので、朝の散歩がてら大通公園をぶらぶら歩いて札幌駅まで。途中で「札幌農学校」のソフトクリームをゲット!このお店、1日目に空港で行列指定的になっていたんです…!ミルク感たっぷりで美味しい!

◆ サッポロビール博物館へ(札幌駅からバスで約15分)

札幌駅からバスでスムーズにアクセス可能。

札幌駅はバス乗り場がたくさんありますが、サッポロビール博物館行きは札幌駅の南側、東急百貨店を抜けたC3バス乗り場から発車します。

北海道開拓期から続くビールの歴史が学べる博物館です。

館内には、昔のポスターやパッケージデザインがたくさん展示されていて、レトロでかわいいです。

事前に予約すればプレミアムツアーが利用可能です。ツアー料金は1000円で復刻札幌製麦酒とサッポロ黒ラベルのテイスティング付きです。

▼お楽しみの試飲タイム

見学の後はサッポロビール博物館のハイライト、スターホールでのビール試飲タイムです。

スターホールはレンガ壁にビールびんのシャンデリアが映える素敵な空間です。

1200円で3種類のビール飲み比べができます。サッポロ黒ラベル、サッポロクラシック、そして「開拓使麦酒」というここでしか飲めない限定ビールも!昼からビールって最高…!

1人だと3種は少し多い気もしますが、せっかくならとすべてコンプリートしました。

サッポロクラシックは北海道限定と言いつつ、東京なら北海道アンテナショップで買えますし、オンライン販売もしているようです。北海道までは行けなくても、北海道グルメといっしょに飲みたくなってきました…!


◆ 回転寿司トリトンでランチ(北8条光星店)

ビールでほろ酔いのまま、徒歩で人気回転寿司「トリトン」へ。13時に整理券を取り、約1時間強待って入店!待ち時間は近くのセカスト(セカンドストリート)で掘り出し物を探してました(笑)。

ここの寿司もネタが大きくてびっくり!ちょっと高めだけど、満足感◎でした!

◆ 時計台見学&フォトスポット発見!

食べすぎたので、歩いて市内中心部へ戻り、札幌のランドマーク「時計台」へ。外観だけでなく、せっかくなので中も見学しました。すぐ近くのビルには時計台を正面から撮れるフォトスポットも♪

◆ DONGURIで翌日の朝ごはんを購入

地元で人気のパン屋さん「DONGURI」でパンをゲット!どれもおいしそうで迷いました〜。

イートインスペースもあるのでちょっと休憩したいときにぴったりです。

◆ 夜はすすきのでラーメンディナー

夜はすすきのの新しい商業施設「Cocono」内のラーメン専門フードコート「Mingle」へ。

本当はジンギスカンを食べたかったけど、胃袋が限界でした。一人でもささっと入りやすくておすすめです。


おわりに

札幌市内で朝ご飯〜夜ご飯まで、観光地とグルメを楽しみました。今回ご紹介したコースは一人でも問題なく楽しめますよ。筆者も実際に一人で巡りました。

次回は、レンタカーで登別までプチ遠出する3日目の旅をお届けします!

1日目の小樽ソロ旅記事で小樽、札幌の一人で入りやすいお店もご紹介しています。

旅行情報のチェックは観光本が便利です。わたしはココミルがお気に入りで、今回の旅行でもチェックしました。情報が薄すぎず、多すぎず、ちょうど良い塩梅だと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました