ヘルシンキ&Porvooで見つけたヴィンテージ食器の宝庫!お得なショップガイド

はじめに

はじめに結論をお伝えします!

ヘルシンキでヴィンテージ食器をお得な値段で買いたい方はこちらのYoutube動画をご覧ください。

駐在員ママのぼやきチャンネルさんではヘルシンキのヴィンテージ食器を扱うお店を多数紹介されていますが、この動画では特にコスパの良い場所を紹介されています。

私もこちらの動画を見てお店を巡りました。

動画を見ていただけるとお店の雰囲気もわかりやすく良いのですが、活字で読みたい方向けにこちらのブログでも実際の購入品と一緒にご紹介します。

また、ヘルシンキ郊外の中世の面影を残す街ポルヴォーでは、筆者がフィンランド人におすすめしてもらった穴場ショップをご紹介します!

購入場所 in ヘルシンキ

Iittala & Arabia Design Centre

立ち寄り必須スポット!ヴィンテージだけでなく新品やセール品も販売されています。また、上階ではアラビア、イッタラのこれまでのセラミックを展示していますのでこちらも必見です。

アクセス:ヘルシンキ中央駅付近のRautatieasemaから6番トラムで約30分

購入品:ティーマC&S(青)Kosmosスープ皿、ティーマ平皿、iittalaキャンドルホルダー、カクテルグラス、アアルトコレクションボウル

Metka Kirpputori

食器だけでなくファブリックや服、雑貨などが所狭しと並べられています。整理整頓されたファンシーなお店というよりは、宝物探しが楽しいリサイクルショップです。とは言っても筆者はプリマヴェーラマグやFiesta C&Sをゲットできたので訪れる価値はあると思います。

アクセス:ヘルシンキ中央駅付近のRautatieasemaから6番トラムで約20分(Arabia Design Centreからのハシゴがおすすめ)

購入品:プリマヴェーラマグ、Fiesta C&S

SPR Kontti Secondhand

食器だけでなく服や雑貨も豊富なリサイクルショップです。もちろん食器も豊富。筆者はここでアラビアイヤープレートとサウナ用に中古の水着(5ユーロ!)を現地調達しました。

アクセス:メトロKampii駅から約25分(メトロ駅Itakeskus下車)

購入品:アラビアイヤープレート1985年

Kierrätyskeskus Itäkeskus / Pääkaupunkiseudun Kierrätyskeskus

こちらはなんと言っても安いのが魅力。上記の店舗の中で一番安いのでは?というほどの破格でヴィンテージ食器が購入できます。マリメッコアウトレットがあるHerttoniemiから2駅先の駅が最寄りなのでハシゴもおすすめ(買いすぎで荷物が重くなければ…!)

アクセス:メトロKampii駅から約25分(メトロ駅Itakeskus下車)(SPR Kontti Secondhandからのハシゴがおすすめ)

購入品:ティーマ平皿

番外編 ポルヴォーのリサイクルショップ

ヘルシンキから車で30分、バスで1時間ほどの郊外にポルヴォーという町があります。

フィンランドの中では珍しく、中世の面影を残す旧市街地に石畳の道や木造の建物が立ち並ぶ可愛らしい町です。ヘルシンキからのショートトリップにぴったりなポルヴォーにもヴィンテージ食器を購入できるショップがあります。

Källarloppis

2025年7月にGoogle Mapを確認したところ、閉業と表示されていました。

一見倉庫のような見た目の扉を開けると地下へと続くスロープがあります。

下っていくと食器だけでなく服やその他の雑貨が立ち並ぶ、ザ・リサイクルショップという雰囲気のお店です。商品は雑多に並んでいますがお手頃な価格のものが多く、もしポルヴォーにいくなら立ち寄り必須のお店です。

フィンランド人に教えてもらったローカルなお店で、入口も一見すると倉庫のようでわかりにくいので穴場だと思います。写真を撮り忘れてしまったので(泣)入口はGoogle mapのクチコミ写真でご確認ください。

購入品:ティーマC&S(黄色)、アラビアの大きなボウル(未紹介品)

Kuiri vintage

上でご紹介したKallarloppisから徒歩2分ほどでハシゴ推奨です。

Kallarloppisと比較すると安いわけではありませんが、品揃えがよくコレクションを見るような気持ちでも楽しめます(もちろん販売しています)。

購入品:なし

お店のinstagram: https://www.instagram.com/kuirivintage

現地で迷ったら、コレを買おう!

魅力的なお店ばかりで現地ではとにかく迷いました。

帰りの荷物の制限もあり、ある程度厳選しないといけない、何を買おう。

現地で迷ったらコレを買いましょう。それは…

ブルーのアラビア食器です!

フィンランド人の友人に聞きましたが、青色のアラビア食器はとても人気でなかなか手に入らないそうです。筆者は幸運にもFiestaに出会い迷いながらも購入しました。旅行中いろいろなヴィンテージショップを回りましたが、青いアラビアはコレにしか出会えませんでした。

きっと特別な宝物になるので、現地でぜひ購入してください。

Metka Kirpputoriで購入したFiestaのC&Sを小皿として活用

日本で購入しても良いもの

限りある荷物の余白をどう埋めるか、コレは日本で購入してもよいかな、というものもご紹介します。それは、

ティーマシリーズです!

ティーマは日本でも楽天等のネットストアで気軽に購入できます。買いやすくて使いやすいのがティーマの魅力ですよね。もちろんヴィンテージとしての価値も重要ですが、好きなカラーをいろいろ揃えて並べるととてもかわいくなると思います。

こちらのティーマのボウルは私も日本で購入し、毎日愛用しています。

パスタ、サラダ、カレー、うどん、なんでも対応可能の万能ボウルです。手持ちの食器の中でなんだかんだ一番使っています。笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イッタラ / ティーマ ディーププレート 21cm [ iittala Teema ]
価格:4,400円(税込、送料別) (2025/6/30時点)


おわりに

ヘルシンキでヴィンテージ食器を購入できる場所のおすすめ動画と、筆者の購入品、そして番外編では筆者がフィンランド人に教えてもらったポルヴォーの穴場リサイクルショップもご紹介しました。

ヘルシンキに旅行に行く際はぜひ行ってみてください。

購入品の価格はこちらでご紹介しています。こちらも読んでいただけると嬉しいです!

カップ編お皿編ガラス製品編

Umiが経験したことが誰かのお役に立ちますように。


コメント

タイトルとURLをコピーしました